company_ЊTv

沿革

1960

一場晃規 (現社長祖父) が、現在の三次市十日市西の三次木材センター内にて加工下請け業務を始める (一場木工所の前身)

1965

横浜に加工場を建設
建設・運営責任者 一場光則 (現社長父)

1967

横浜の加工場を閉鎖
現在の場所に本社工場建設
個人事業者一場木工所として稼動開始
一場光則が社長に就任
西日本で初めて三面自動かんな盤を導入
黒部ダム型枠製作
マツダ株式会社の社宅600棟すべての内装部材の製作
住宅部材・神社仏閣部材・フローリング加工
公共事業の二次加工

1989.11.01

有限会社一場木工所に法人化

2012.07

寺河(一場)未帆が取締役に就任

2013.05

合法木材供給事業者登録 広島-090

2014.12

いちば端材市スタート(以降2年間毎月開催 3年目より隔月開催 現在は休止中)

2015.08

寺河良太が取締役(非常勤)に就任
寺河(一場)未帆が代表取締役に就任

2015-2017

広島大学教育学部造形芸術教育学 蜂谷昌之研究室との「広島県ヒノキの商品化・教材化研究」共同研究

2015.10

森と人をつなぐウッドフェスタ2015 イオンモール祇園 運営管理

2015.11

「ヒノハコ®」の湯崎広島県知事 贈呈式

2015.12

湯崎知事より、加藤女性活躍担当大臣へ「ヒノハコ®」の寄贈

2016.07

高平たからの森で遊ぼう!2016 緑の募金助成事業「森ワークキッズ」企画・運営

2016.08

香り袋「袋体」特許取得 特許第5982609号

2016.10.

ウッドデザイン賞2016 技術・研究分野 ハートフルデザイン部門
「広島県産ヒノキの木材 圧密処理による視覚・嗅覚の保持と商品化研究」受賞

2016.10.

県立広島大学 生命環境学部 環境科学科 小林謙介准教授との受託研究
「フローリングのカーボンフットプリント取得のための研究」

2017.03

「もりのらぐ®」が日本初フローリング材としてCFP (カーボンフットプリント) 宣言認定製品として認定

2017.10

ウッドデザイン賞2017 木製品分野 ハートフルデザイン部門「もりのらぐ®」受賞

2018.03

准木材コーディネーター 資格取得 (一場(寺河))

2018.07

平成30年7月豪雨により、1mを超える浸水被害 1か月の操業停止

2018.10

ウッドデザイン賞2018 木製品分野 ハートフルデザイン部門「こころんプール」受賞
ウッドデザイン賞2018 技術・研究分野 ライフスタイルデザイン部門「Wood Refresher®」受賞

2018.12

もりのらぐ®「敷物」特許取得 特許第6446653号

2019.10

ひなたぼっこドミノが、日本で初めて「おもちゃ」としてエコリーフ環境ラベルに認定

2019.03

国家資格 技術士(森林部門/林産) 合格、登録 (寺河(一場))

2019.08

第13回キッズデザイン賞「こころんプール」「もりのらぐ®」「Wood Refresher®」3商品受賞

2019.10

ウッドデザイン賞2019木製品分野 ハートフルデザイン部門「パンdeドミノ」受賞

2019.10

広島県知事より「広島県森林審議会委員」に任命(寺河(一場))

2020.04

東広島市地域林政支援員 (寺河(一場))

2020.04

一場木工所オフィス 竣工

2020.05

「Wood Refresher®」を「Wood Refresher®除菌プラス」としてリニューアル発売をプレスリリース

2021.03.01

取締役 一場光則 就任